週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【北陸新幹線延伸】金沢―敦賀間の特急サンダーバード、しらさぎ廃止の衝撃2023/8/27〜9/2

今週(8月27日〜9月2日)に配信したNewsletterから、反響が大きかったニュースをランキング形式でまとめました。
鉄道トレンド総研 2023.09.03
誰でも

1位【北陸新幹線延伸】金沢―敦賀間の特急サンダーバード、しらさぎ廃止の衝撃

来年3月に開業する北陸新幹線金沢―敦賀間の開業に合わせ、特急サンダーバード、しらさぎの金沢―敦賀間の運転を取りやめると発表されました。敦賀駅での乗り換えが必要になりますが、福井と大阪、名古屋間は現行よりそれぞれ3分短縮されます。

2位【撮り鉄】ポーランド「鉄道撮影禁止法」の衝撃、撮影で警察や軍によって拘束も

ポーランドの老舗鉄道雑誌が、同国の国民議会で採択された「鉄道撮影禁止に関する刑法改正」に対し、深い懸念を表明しました。実際この数カ月間に列車を撮影していた鉄道ファンが、警察や軍によって拘束される問題がすでに発生しています。

3位【東京モノレール】車体と台車をつなぐ「枕梁」に亀裂、設計ミスで強度不足の恐怖

東京モノレールの10000形車両の定期検査で、車体と台車をつなぐ「枕梁(まくらはり)」と呼ばれる金属製の部品に亀裂が入っているのがみつかりました。設計ミスによる強度不足が原因で、緊急補修はすでに終え、補強する対策を進めているということです。

4位【温暖化】猛暑でゆがむ鉄道のレール、相次ぐ運転見合わせや徐行運転の現実

記録破りの猛暑が全国で続き、暑さによる温度上昇やゆがみで徐行運転したり、運転を見合わせたりするケースが相次いでいます。専門家は「鉄道業界が共通の問題として認識し、有効な対策を共有し合うことが最悪の状況を回避する一歩になる」と指摘しています。

5位【宇都宮】ライトレール「こんなに混むなんて」開業2日目 、現金払い多くダイヤ乱れ

 栃木県に新しく開業した「宇都宮芳賀ライトレール」が、早々に混雑し、約12分間隔の運行が最大約40分間隔にまで広がりました。運賃を現金払いする乗客が想定より多かったことが主な理由で、乗車待ちの列がホームの外まで続く停留場もありました。

以上、今週の週刊ニュースランキングでした。

・鉄道トレンド総研について

鉄道トレンド総研は、鉄道トレンド関する研究や調査の実施する調査機関です。鉄道にまつわる市場の現状と未来を分析し、社会へ発信する事を目的として、鉄道コラムニスト・東香名子が立ち上げました。利用客に密着した鉄道トレンドについて多数のジャンルで情報を発信していくことにより、公共交通機関としてだけでなく、エンタメ・カルチャーとしての鉄道を盛り上げ、鉄道業界および社会へ貢献してまいります。

「鉄道業界ニュースまとめ」をメールで読みませんか?

無料で「鉄道業界ニュースまとめ」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
【小田急】VSE5000形「白いロマンスカー」いよいよ明日引退、18年...
誰でも
【東武】クリスマスイブから「いちごスペーシア」運行、全車いちごまみれの...
誰でも
【写真65枚】JR四国の特急8000系リニューアル車両公開「瀬戸の疾風...
誰でも
【ひたちなか海浜鉄道】国営ひたち海浜公園付近に新駅整備へ、阿字ヶ浦から...
誰でも
【スーパーはくと】「名探偵コナン」ラッピング列車スタート、倉吉駅で出発...
誰でも
週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【第二の人生】JR東海の特急として活...
誰でも
【津軽鉄道】冬の訪れを告げる「ストーブ列車」運行始まる、車内でスルメ炙...
誰でも
【JR九州】813系電車を「ロングシート」に! 立ち席含め定員90人増...
誰でも