週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【マ?】やたら院長が目立つ「きぬた歯科」の看板、鉄道模型になって話題沸騰!2023/11/12〜11/18

今週(11月12日〜18日)に配信したNewsletterから、反響が大きかったニュースをランキング形式でまとめました。
鉄道トレンド総研 2023.11.19
誰でも

1位【マ?】やたら院長が目立つ「きぬた歯科」の看板、鉄道模型になって話題沸騰!

関東のあちこちで見かける、院長の顔がでかでかと印刷された「きぬた歯科」の看板が、鉄道模型になります。11月中には出荷予定で、すでに通販サイトでの予約開始。SNSでも「はい好き」「全パターンほしい」など反響を呼んでいます。

2位【JR北海道】快速「エアポート」増発、特急「北斗」「すずらん」など全車指定に

JR北海道が来年春のダイヤ改正で、快速「エアポート」を増発すると発表。インバウンドの回復で、新千歳空港の利用者が増えると見られるからです。また、特急列車のうち「北斗」「すずらん」「おおぞら」「とかち」が全車指定席になります。

3位【上野動物園モノレール】廃止日を2023年12月27日に繰り上げ、当初来年7月予定

2019年11月から休止している「上野動物園モノレール」について、廃止日を2023年12月27日に繰り上げると発表。当初は2024年7月21日の廃止を予定していました。廃止後は、2026年度中に新たな乗り物の供用を計画しています。

4位【南海】世界2例目か?「新難波駅」にあらゆる車両に対応の次世代ホームドア

南海電鉄が令和13に開業を計画する新たな地下駅「南海新難波駅」で、あらゆる車両に対応し、自在に開閉場所を変えられる次世代型のホームドアの設置を検討。実現すれば、今年開業の大阪駅新ホームに次ぎ、世界2例目となる可能性があります。

5位【トリビア】進みゆく現代の通勤電車、便利な「車内案内表示器」その進化の歴史

通勤電車に乗っていると目にする「車内案内表示機」。今では当たり前のように搭載されていますが、ここまで普及したのはつい近年の話。私たちにさまざまな情報を届けてくれる車内案内表示機の歴史を振り返ります。

以上、今週の週刊ニュースランキングでした。

・鉄道トレンド総研について

鉄道トレンド総研は、鉄道トレンド関する研究や調査の実施する調査機関です。鉄道にまつわる市場の現状と未来を分析し、社会へ発信する事を目的として、鉄道コラムニスト・東香名子が立ち上げました。利用客に密着した鉄道トレンドについて多数のジャンルで情報を発信していくことにより、公共交通機関としてだけでなく、エンタメ・カルチャーとしての鉄道を盛り上げ、鉄道業界および社会へ貢献してまいります。

無料で「鉄道業界ニュースまとめ」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
【JR東】乗車人員の断トツのトップは新宿駅1日66万人、島根県の人口と...
誰でも
週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【脱線】東急田園都市線・梶が谷駅で列...
誰でも
【東北新幹線】SixTONESコラボの発車メロ中止「柄の長いマイクで危...
誰でも
【秋田新幹線】「こまち」E6系が新型に置き換えへ「形式はE11系になる...
誰でも
【新幹線】「1人で2席分占領」外国人客にイライラ…自由席なら仕方ない?...
誰でも
【JR東】「East-i」の後継、新幹線用の新たな点検車両を開発。秋田...
誰でも
【新幹線】「ここ私の席なんですけど」自分の席に外国人が・・・「衝撃の行...
誰でも
【脱線】東急田園都市線・梶が谷駅で列車同士が衝突、運転士は見習い期間中...